• 027-252-1313
  • 027-225-5075
交通案内
授与所

千年続くお寺を目指して

2024.05.11

何でも自分でするな!

ベンモウもかつては自分で何でもしていました。

その結果、仕事量も増え、オーバーワークに!

その時に考えたのは人を育てやってもらった方が早く終わるということでした。

ですが、そうそう簡単にはいきません。

会社や組織で早く的確に仕事を終えることを目的とするなら細かい指示と期限をしっかり決めるということ。

しかし、現実的にはそれぞれの仕事の進み具合も様々、自分でした方が早いと考えるケースも出てきます。

社内で共有することで互いに助け合おうという空気感ならまだ良いですが、あいつはいつも遅いとか、何で私ばっかりなどと不満が出てくることも多いのがホントのところ。

組織の一人としての業務に対する責任を持たせるためにはプレッシャーを与えるのではく、最初からうまくはいかないのだから少しずつ出来るようになればいいよ!という安心感を持ってもらうことですね。

その上で会社や組織の成長する目的の一つに部下を育てるということを追加すると少々のことには動じなくなります。

大丈夫!という仏教用語が示すのは

“大義に向かって修行し続ける存在であれ”

ということなのですね。

※X(Twitter)もフォローお願いします!

PROFILE

住職 鈴木 辨望
住職 鈴木 辨望
真言宗豊山派天明寺住職
大正大学文学部を卒業、同大学院修士課程修了。文学修士を取得。
真言宗豊山派総本山長谷寺研修所を終了後、天明寺の住職に専住する。
「千年続くお寺を目指して」日々奮闘。

コラムを検索する

カテゴリー一覧

タグクラウド

新着記事