• 027-252-1313
  • 027-225-5075
交通案内
授与所

千年続くお寺を目指して

2024.06.15

あきらめる!

大廃業時代の到来!といわれています。

中小企業庁の試算では2025年までに平均的な引退年齢とされる70歳を超える中小の経営トップが245万人となり、うち127万人が後継者未定であるということです。

会社の終わり方は3つ

1倒産➡  債務がある

2廃業➡  債務がない

3卒業➡  継承・売却(M&A)・円満廃業。

カッコ良く会社を廃業することができればよいですが、いざ倒産!となったらなかなか有終の美などと言ってられませんよね。

一番良いのは、事業譲渡。

自分が起こした事業を売却したり、譲渡できるならそれはそれで良いかも。

仏教でいう「諦める」は「あきらかにみる」「明らかに真実を観る」ということ。

つまり、何の偏見や前提や思いこみなどを交えず、ありのままに見る・知るということです。

現状を見据えてどう対処するか、求められるのはどんな時でも一緒。

ライバルや同業者とケンカしないで勝負していく!“戦わずして勝つ”ための方法こそ必要な企業戦略であることはいうまでもありません。

PROFILE

住職 鈴木 辨望
住職 鈴木 辨望
真言宗豊山派天明寺住職
大正大学文学部を卒業、同大学院修士課程修了。文学修士を取得。
真言宗豊山派総本山長谷寺研修所を終了後、天明寺の住職に専住する。
「千年続くお寺を目指して」日々奮闘。

コラムを検索する

カテゴリー一覧

タグクラウド

新着記事