『水子(みずこ)』は、人工妊娠中絶や流産、死産により死亡した胎児のことです。
昔の日本では七歳までに亡くなった子どもは、もう一度生まれ変わってこの世で寿命を全うしてほしいとの願いや一人前の人間としてみなさないとの理由から、死者を浄土に送る仏教式の葬儀は行なわれなかったといいます。現在でも、水子の葬儀はおこなわれません。
しかし、もう一度生まれ変わってこの世で寿命を全うしてほしいという願いをこめて供養いたしましょう。たとえ、生まれてこずとも母親のお腹に宿った命は尊く、無限の可能性を秘めています。
この子が生まれていたらどんな人生を送ったのかと考えるとその悲しみや切なさは大変深いものがあります。また、水子は親に先立つ親不孝によって浄土に行けないとも、賽の河原で迷っているとも言われていますが、地蔵菩薩によって救われると説かれております。
昔から、死んだ胎児に宿る霊魂である水子霊が祟りや霊障を引き起こすといわれていました。ことのほか水子のたたりを気にされる方がいますが、仏教ではそのようなことを説くことはありません。
たたりなどを怖れるのではなく、この世で生を全うすることができなかった我が子に対して、申し訳ないという懺悔や浄土で幸せに過ごして欲しいという願いを持って供養をすることが仏教的と言えます。
そして、水子供養を通じて、命の尊さを学ぶことが大切です。
水子供養とは、亡くなったお子様に対しての志を運ぶための行いです。
事情があって堕胎(中絶)された方もいらっしゃるでしょう。
辛いことに流産死産された方もいると思います。
子供との絆は消すことは出来ませんので親として愛情込めてご供養してあげてください。
子供を守ってくださる仏様は地蔵菩薩です。
水子供養された後は水子のお地蔵さん命日或いは月命日にお参りしてください。
お参りの時にはお父さんお母さんをはじめ、お子様がいらっしゃる場合は一緒に来てください。
お子様へのお気持ち
水子さんそれぞれ事情はあると思います。お父さんお母さんの率直な気持ち、嘘偽りない本当の気持ちを手紙に書いてください。お持ちいただきましたお手紙は水子供養の時に仏前にてご供養申し上げます。(個人情報保護によりお持ちいただきましたお手紙は御焚き上げさせて頂きます)
完全個別供養となります。御心を込めて丁寧にご供養いたします。おひとりでもご供養できます。
供養のしるしとなります卒塔婆を建立いただきますので、代表者様のお名前をお知らせください。
様々なご事情でお寺に来ることが出来ない方でも、ご供養を受け付けております。
本堂で読経を行い、供養のしるしとなります廻向の証をご郵送致します。
お申込につきましては、お電話またはフォームより受け付けております。
お申込後、供養料を振込または現金書留封筒にてお納めください。
供養料確認後、読経を行います。
当山納骨堂にて、1年間1万円にてお預かりまたは、永代合祀供養6万円にて承ることが出来ます。ご相談ください。
また、お戒名の授与・お位牌をお作りすることも出来ます。
「水子戒名」のページをご覧ください。
種類がございますので、ご相談ください。
亡くなられたお子さんの喜びそうなお菓子やお花をお持ちいただければお供えいたします。
申し訳ございません。準備の都合がございますので、必ずご予約のうえ、お越しください。
はい、大丈夫です。男性のみ、女性のみで来られる方もございます。
華美な服装でなければ、どのような服装でも大丈夫です。