• FAX:027-225-5075

2025/10/17祝9万人!

本日は丸儲け住職YouTubeの撮影日でした🎥
YouTubeチャンネルの相方キヨちゃんからべんもう住職へ、登録者数9万人のお祝いにケーキをプレゼントしてくださいました🎂✨

こんにちは🙂事務員のUです
秋らしいモンブランのケーキ、キヨちゃんナイスチョイスです🌰🍴💕
名コンビの住職&キヨちゃんで記念撮影いたしました📸✨

いつも丸儲け住職YouTubeをご覧くださり誠にありがとうございます!
どうぞこれからも、末長く応援してくださいますようお願いいたします🙏✨

2025/10/16護摩のお香

明日、17日は朝5時30分より護摩堂にて、秋川辯才天護摩供が行われます
写真は、護摩を焚く際に使われるお香です
馬蹄の形に盛られています🐴

こんにちは🙂事務員のUです
護摩供の様子は丸儲け住職YouTubeにてライブ配信いたします
ライブ配信は、アーカイブでもご覧頂けます
是非ご覧くださいませ
また、直接お参り頂く際はご自由にお入りください
配信をする都合上、前後のお時間にべんもう住職とお話し頂くことは出来かねます
予めご承知おきくださいませ🙏

お陰様で丸儲け住職YouTubeの登録者様が9万人となりました✨
いつもご視聴・応援していただきまして誠にありがとうございます🙏♥️

2025/10/15Peterさん

遠方からご参拝くださるお客様には、どちらからおいでかお伺いして、色々とお話しをするのも楽しみなものです🙂
本日はドイツからお越しのPeterさんが御朱印をお求めくださいました

こんにちは🙂事務員のUです
べんもう住職YouTubeの視聴者様が全国からお越しくださるようになり、天明寺一同、大変有り難く思っております
この度は海外からもご参拝頂き、やはり嬉しく有り難く、記念撮影をお願いしたところ、快く応じてくださいました🙏✨

今回の旅は、京都、奈良、静岡、群馬を巡っていらっしゃるそうです
そうそうたる魅力的な土地の中に群馬を加えてくださり嬉しいかぎりです

Peterさんの旅の安全をお祈り致します🙏
Danke schön!

2025/10/14聖天堂の襖

聖天堂には12枚の襖があり、表と裏には異なる絵が描かれています
写真は、そのうちの1枚です
描かれた神々は美しさと力強さを併せ持ちながら、どこかコミカルな雰囲気も漂うのがとても魅力的です
聖天堂は、小さな空間ながら美術館のような見応えがあります

こんにちは🙂事務員のUです
明後日16日は、朝5時30分より聖天堂にて、聖天浴油供が行われます
オンライン授与所より「聖天 お札」をお申し込み頂きました方へは、聖天浴油供での祈願後にお送り致しております
聖天浴油供は毎月1日と16日です
お申し込みのタイミングによってはお手元にお届けするまでにお時間を頂戴致しますことを予めご承知おきくださいませ

本日もありがとうございます🙏

2025/10/10秋を感じる

客殿の玄関ホールにはべんもう住職の刻字の作品があります✨
こちらは先日、丸儲け住職YouTubeでの金運師のたかみー様とのコラボ動画で、たかみー様が注目しておられた作品です

こんにちは🙂事務員のUです
本日はこの刻字の下に、見慣れない色紙を発見しました👀✨
なんとも季節感があります☺️🌙

本日もありがとうございます🙏

2025/10/09十一面観音様と曼荼羅

こちらは本堂のご本尊様の左側にいらっしゃる十一面観音様と、金剛界曼陀羅です(右側には胎蔵界曼陀羅があります)

こんにちは🙂事務員のUです
法事で本堂にいらした方から、近くで曼陀羅を見て良いですか?とお声掛け頂くことがあります
もちろん可能ですし、天明寺では境内の全ての場所で撮影も可能です
お寺にいらした際には楽しんで頂ければ大変嬉しく思います🙂

本日もありがとうございます🙏

2025/10/08吉祥天

本日8日は本堂にて吉祥天様の御開帳を行っております

こんにちは🙂事務員のUです
吉祥天様は幸福・美・富の女神様です
右手は「願いを聞いてあげますよ」という意味の与願印(よがんいん)を形作り、左手には如意宝珠をお持ちです

衣の柄や、台座の色使いが美しく、いつまででも見ていられますが、どこか「怖い美女」のようなお顔立ちに感じられる気も…
皆様はどうお感じになられるでしょうか?🙂

吉祥天様の御開帳は毎月8日です
機会がありましたら是非本堂までお参りくださいませ🙏

2025/10/07壇線

天明寺ご縁日護摩供のライブ配信をご視聴・お参りくださいました皆様、誠にありがとうございました🙏✨

こんにちは🙂事務員のUです
今回の護摩供の炎はいつにも増して大きく燃え上がっていました🔥
護摩供後にべんもう住職が「無常」について話していましたが、まさに護摩の火も、常ならぬものなのですね
無常だからこそ新たなものを築ける、成熟していけるという話には希望が見える思いがいたしました😌

写真は護摩壇の檀線です
白・赤・黄・青(緑)・黒の五色の仏教カラーの絹糸がこよってあります
檀線の内側は神仏の、外側は人の場所を表し、檀線が結界の役目を持っています
ちなみに、YouTubeの天明寺チャンネルに「檀線の引き方」という動画があります
かなり通好みの動画ですが(笑)、べんもう住職が柔らかい雰囲気で話している、私は好きな動画です
ご興味がありましたら、2023年11月24日の動画を是非ご覧くださいませ✨
(※こちらは丸儲け住職チャンネルではなく、天明寺チャンネルです)

本日もありがとうございます🙏

2025/10/05野点

歓喜団はお抹茶とも合います🍵✨

こんにちは🙂事務員のUです
お外で過ごすのも気持ち良い季節になってきました
明日は十五夜ですね🎑

明日は朝5時30分より、護摩堂にてべんもう住職による護摩供が行われます
お参りされる方はご自由にお入りくださいませ
途中での入退室も可能です
また、護摩供は丸儲け住職のYouTubeにてライブ配信も行います
配信はアーカイブでもご覧頂けます
どうぞご覧くださいませ
配信の都合上、前後のお時間で住職とお話しして頂くことは出来兼ねますことを予めご承知おきくださいませ🙏

本日もありがとうございます🙏✨

2025/10/04空海を生きる

宗教評論家、ひろさちやさんの著者「空海を生きる」を読みました

こんにちは🙂事務員のUです
このところすっかり、読書の秋というにぴったりの気候になってきましたね🍂🌾

こちらの、ひろさちやさんによる各宗派の開祖シリーズでは、祖師方の生涯を大まかになぞりながら、所々で仏教の教義や歴史的なことについて解説されています
解説部分は、ひろさんによる人間味のある推測や感想も多め
難解な教義の説明にも難しい言葉は一切使わず、誰にでもわかる語り口で説いてくださるのがひろさんの特徴です✨
お大師様=空海の人生ってどんなだったの??という好奇心に応える最初の一冊に最適かと思います✨

お大師様が「即身成仏義(そくしんじょうぶつぎ)」に書かれた、
『六大無礙(ろくだいむげ)にして常に瑜伽(ゆが)なり』
についての説明が心に残りました
六大とは、地(固いもの)・水(湿り気)・火(熱)・風(動きのあるもの)・空(空間)・識(精神的要素)の6つの構成要素です
この六大が完全に調和して障りがなく、しかも瑜伽(統一)されているとお大師様は言います
これが、宇宙と個人(人)を同一と見る「凡我一如(ぼんがいちにょ)」、
仏と凡夫=私たちを同一と見る「仏凡一如(ぶつぼんいちにょ)」に通じていきます
現代風に言えば、ミクロコスモスとマクロコスモスの一致とも取れます
…少し難しくなりました😌
ものすごくシンプルに(勝手に)まとめると、
あれこれ思い煩うな、
ただありのままに生きれば、完全に調和が保たれているのだから
その時、仏様と私たちは共にあるのですよ
大丈夫だよ!…というメッセージなのかな?と受け取りました

ますます気になるお大師様の教えです

本日もありがとうございます🙏✨

2025/10/03花と蛙

ユリの葉の上のカエルと遭遇しました🐸✨

こんにちは🙂事務員のUです
預かり堂前の花立にいたカエルさんがかわいかったです

2025/10/02本堂の燈篭

本堂で、ふと上を見上げたら、燈籠がきれいでした

こんにちは🙂事務員のUです
いつも通る道で、ずっと前からあったであろう物に、ある時ふいに気付くようなことが稀にあるものです
この燈籠はまさにそのようなかんじで、綺麗だな…と思わず見入っておりました
細い線で掘られた花の模様はずっと見ていたくなります

本日もありがとうございます🙏

2025/10/01聖天堂彼岸花

聖天堂横の川沿いは桜並木になっており、春には素晴らしい景色になるのですが、現在その桜の木の下は彼岸花が満開です!

こんにちは🙂事務員のUです
四季がある環境にいることは本当に恵まれていますね
とても美しい光景です☺️

2025/09/30白菜加持告知

白菜加持まで約2ヵ月半となり、お寺では少しずつ準備を始めております
(写真は昨年の様子です)

こんにちは🙂事務員のUです
白菜加持では、火渡り道場にて行者さんによるお焚きあげ、本堂にてべんもう住職による護摩が行われ、私たちが日々を過ごすうちに知らず知らず積もった煩悩を焼き尽くします🔥

地元の農家さんが奉納してくださる名産の白菜はお不動様の炎で加持され、いわば「お守り白菜」に✨
昨年は、白菜不動くん人形をご購入くださる方に白菜をプレゼントいたしました
今年はどのようになるのかまだ未定ですが、乞うご期待です✨

白菜加持は12月13日開催です
皆様お誘い合わせの上、是非お越しくださいませ

2025/09/29池端緑地

天明寺から徒歩3~5分ほどの場所にある「池端緑地」を紹介いたします

こんにちは🙂事務員のUです
小さなお子様連れで法事にいらっしゃる方には、お子様が泣いてしまった際などは、お気になさらずに途中で本堂から出てくださって構いませんとお伝えしております
法要の時間は30分ほどですが、小さな方は飽きてしまうこともあるでしょう
客間や境内でお待ちになることが多いですが、気候の良い日にはお寺の外にお散歩に出られても良いかもしれませんね
法要後に飲食店に移動してお食事をなさる前などに、お子様に気分転換をしていただくのにもよろしいかと思います

トイレもあります🚻
春には、河津桜と菜の花が咲き誇ります🌸
必要に応じて訪れてみてくださいませ

2025/09/28和久さんのセリフ

「正しいことをしたければ偉くなれ」
90年代~2000年代を代表するテレビドラマの名作「踊る大捜査線」で、いかりや長介さん扮するベテラン刑事の和久さんが、織田裕二さん扮する若手刑事の青島に向けて言う印象的なセリフです
このメッセージはシリーズを通して何度となく発され、青島のみならず、私たち視聴者にも訴えかけるものがありました
観ていたのは30年近く前ですが(!)、今思い出しても泣きそうです
和久さん、最高でした😭

こんにちは🙂事務員のUです
忘却の彼方にあったこのセリフですが、昨日、べんもう住職YouTubeの投稿ページに書かれていて、いっきに記憶が甦りました
名作は、時代を超えて名作であり続けますね

いつも丸儲け住職のYouTubeをご覧くださいまして誠にありがとうございます🙏✨
お陰様で先日、チャンネル登録者数は8万人となりました
多くの方にご覧頂いておりますが、皆様、投稿ページもご覧になられていらっしゃいますか?🙂
べんもう住職は動画の印象が強いですが、YouTubeの投稿ページをはじめ、アメブロやnoteなどの文章も興味深く、非常におすすめです📝
是非ご覧くださいませ✨

また、昨日配信になりました「金運上昇チャンネル」のたかみー様とのコラボ動画も必見です
どうぞご覧くださいませ✨

奇しくも?来る10月1日より、
高崎高島屋にて「ザ・ドリフターズ展」が開催されます✨✨✨
初日の午前中には、加藤茶さん、高木ブーさんも来場されるそうですよ!(※入場には専用の有料チケットが必要です)
貴重な機会かと思いますので、お好きな方は是非チェックなさるとよろしいかと存じます

本日もありがとうございます🙏✨

2025/09/27べんてんちゃん

お久しぶりの、ご近所猫「べんてんちゃん」です🐈
暑さがやわらぎ、お散歩を再開したようです

こんにちは🙂事務員のUです
3ヵ月ぶりに会うべんてんちゃん
声をかけると、近付いてきて挨拶(鼻つん)してくれました💕

2025/09/26梵字の色紙

こちらは、べんもう住職直筆の梵字色紙です
不動明王を表す梵字「カーン」が書かれています🔥

こんにちは🙂事務員のUです
本日の午後、住職が色紙を何枚か書いていたようです🖌️
丸儲け住職のYouTube、または公式LINEで、何らかのプレゼントにするのかも…??
詳細はまだ未定ですが、書いている様子を住職のお弟子さんが撮影していましたので、近日中にべんもう住職のInstagramにアップされるかもしれません
よろしければ、そちらも是非ご覧くださいませ🙂

金文字が美しく、思わず撮影いたしました
ノウマクサンマンダバザラダン
センダマカロシャダ
ソワタヤウンタラタカンマン🔥✨

本日もありがとうございます🙏✨

2025/09/25前向きセット

本日は、このたび天明寺で新しく頒布を開始いたしました「前向きセット」を紹介いたします

こんにちは🙂事務員のUです
前向きセットは下記の4点セットとなっております
・絵馬
・錫杖お守り
・白菜不動くんお守り
・御朱印帳(御朱印、あて紙付き)

絵馬は「ご自宅守り絵馬」として、願い事を記入後、ご自宅に飾ってお使いください
お近くの方は天明寺に掛けに来ていただいても、もちろん結構でございます🙂

錫杖お守りは交通安全のお守りです
底面がマグネットになっており、付属のマグネット台紙を使って車内のお好きな場所に貼り付けられます

白菜不動くん柄がかわいいセットで、おすすめでございます
前向きセットは、ご来寺、またはオンライン授与所にてお求め頂けます
よろしければ是非ご覧くださいませ🙏✨

2025/09/24案山子

天明寺の近くの田んぼに、完成度の高いレディの案山子を発見しました👀

こんにちは🙂事務員のUです
案山子さんも稲も立派で、思わず撮影いたしました📸✨
左端にうっすら天明寺の本堂の建物が写っています

朝晩は冷えるようになってまいりました
皆様、どうぞお身体をご自愛くださいませ😌

2025/09/23秋彼岸法要

秋彼岸会合同法要にお越しくださいました檀信徒の皆様、本日は誠にありがとうございました🙏

こんにちは🙂事務員のUです
法要の前に行われた、仏画師の青木慈侊様による紙芝居は今回も素晴らしかったです☺️✨
写真のシーンは、お釈迦様のお弟子さんのシャーリプトラとモッガラーナ(舎利弗と目連)の出家前の姿です
お釈迦様のお弟子さんの出自について語られることは比較的少ないように思います
シャーリプトラとモッガラーナが、元々はマガダ国のバラモンだったことは今回初めて知りました👀
美しい絵を見ながら学べる紙芝居はとても魅力的ですね
最後にお話しされた、個人が徳を積むことが、その人が属する集団の質を向上させるというお話は、深い~と感じながら拝聴いたしました
青木慈侊様にご興味をお持ちになられた方は、是非青木様のホームページをご覧くださいませ
aokihitoshi.com

法要では、ご参加の皆様もご一緒に般若心経をお唱え頂いております
全部で262文字の極めて短いお経である般若心経を、読経後、べんもう住職が更に簡潔に一言でまとめていました
「(すべては空(くう)なのだから)細かいことは気にするな」ということです、と😂
所謂「超訳」と言われるようなすごいまとめ方ですが……確かにそうですねと思わされました
空の思想は、人を救うことができるものだと思います
数々の解説書や動画があり、興味深く学ぶことができますが、今猛烈に悩んでいて、今ヘトヘトな方は、般若心経の解説書を読むパワーはないかもしれません
べんもう住職のこの超訳が、そのような方にも届くことを願います🙏
そして、住職が皆様にお勧めしていました、息継ぎなしで唱える般若心経ですが、実は丸儲け住職のYouTubeでご覧頂くことができます
ご興味がありましたら、是非2021年4月21日の動画「息継ぎなし 奇跡の般若心経」をご覧くださいませ🙂

本日もありがとうございます🙏

2025/09/22彼岸花

お彼岸を迎え、天明寺周辺の田畑では彼岸花が開花しています
彼岸花はその年の気候に拘わらずお彼岸の時期に確実に咲くので、本当にすごいです👀

こんにちは🙂事務員のUです
彼岸花は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という別名を持ちますが、これはサンスクリット語の「マンジュシャカ」に由来します
マンジュシャカは「天界に咲く赤い花」「天上の赤い花」という意味です
法華経には、これから法華経をお説きになるお釈迦様の頭上に曼珠沙華が降り注いだと書かれた箇所があります
お寺に咲いていることも多い彼岸花ですが、仏教と縁の深い花なのですね
美しく、胸を打たれるものがあります

本日もありがとうございます🙏

2025/09/21稲刈り

稲刈りが始まっています
本当に美しい景色です✨
まもなく新米の販売が始まりますね
農家さん、流通に携わる方々、販売してくださる方々、多くの方の手を経て消費者の元へ届きます
有難いことです🙏

こんにちは🙂事務員のUです
仏教でお米というと思い浮かぶのは「仏舎利(ぶっしゃり)」です
仏舎利とは、お釈迦様のご遺骨のことです
サンスクリット語の「シャリーラ」(=遺骨)が、仏舎利の語源です
私たち日本人は酢飯のことを「シャリ」と言いますが、これは、砕けたお骨がお米と似ていたことに由来するそうです

1898年にインドで発掘されたお釈迦様のご遺骨は、当時インドを統治していたイギリス政府より、仏教国であるタイ王国へ贈られました
その後、同じく仏教国であるミャンマー、スリランカ、日本へ、ご遺骨の一部がタイより寄贈されています
現在、日本でそのご遺骨、つまり仏舎利は、名古屋市の日泰寺にお祀りされています(…ちょっとすごい豆知識!)
いつかお参りしてみたいものです

本日もありがとうございます🙏✨

2025/09/19人形

新しいお守りが納品になりました
神社での大祓で頒布される「形代(かたしろ)」や「人形(ひとがた)」は、馴染みのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか
ジブリの映画「千と千尋の神隠し」を思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね

こんにちは🙂事務員のUです
こちら、天明寺では「人形(ひとがた)」として、一味違う使い方を提案いたしたく現在準備中でございます
近日中にお寺とオンライン授与所で頒布を開始いたしますので、その折りにはご覧くだされば幸いでございます🙏✨

2025/09/18サギ

天明寺前の田んぼに、このところ鷺がよく来ています🕊️✨
鷺は警戒心が強く、少しでも近寄るとすぐに離れていってしまいますが、見ることができると何とはなしにうれしいものです

こんにちは🙂事務員のUです
稲刈りを控えた田んぼと赤城山、鷺がとても絵になっています

仏教では「諸行無常」と言いますが、これは、一切の物(者)や事は刻一刻と変化し続けているという真理を示す言葉です

天明寺から見えるこの景色もまさに無常で、同じ日は一日とてありません
季節によって変わり、同じ季節でも天候によって変わり、また見る者の心持ちによっても変わります
一期一会を大切に楽しみたいものです🙂

2025/09/17護摩堂の天蓋

本日も、べんもう住職YouTubeにて、秋川辯才天護摩供のライブ配信をご覧くださいまして誠にありがとうございました🙏✨
ライブ配信はアーカイブでもご覧頂けますので、よろしければ是非どうぞ

こんにちは🙂事務員のUです
こちらの写真は、護摩壇の上にある天蓋です
護摩仕様になっており、実は内部に換気扇があります🌀
煤けて黒くくすんでいる部分がある天蓋は、護摩を焚く寺院ならでは
金と煤けた色のコントラストも味がありますね

緻密で美しい細工の天蓋です✨
護摩堂にお参りの際には、是非上を見上げてみてくださいませ

本日もありがとうございます🙏

2025/09/16歓喜団

天明寺のインスタグラムは、事務員のUが更新しております
また、お寺のインスタとは別に、べんもう住職のインスタグラムもございます
どちらもご覧くだされば幸いでございます🙏✨

さて、本日16日は、べんもう住職による聖天様の浴油供の日でした
数日の間、聖天様へのお供物「歓喜団」のお下がりを、ご来寺の方に差し上げております
お香を練り込んだこしあんを米粉と小麦粉の生地に包み、ごま油で20分揚げた伝統菓子です
堅さとお香の香りが特徴で、お好みが別れるところではあるのですが、私はとても好きです🙂
数に限りがありますが、タイミングが合いましたら是非ご縁を結んで頂ければと存じます

2025/09/15大随求菩薩

関侊雲仏所様より新たにお迎えしました、大随求(だいずいく)菩薩様が只今、護摩堂にいらっしゃいます✨

大随求菩薩様は、一切衆生の願いを叶え、苦厄を取り除くとされる密教の菩薩様です
カラフルな彩色が美しく、衣装の模様や蓮華座のピンクと金色の線、光背の色の組み合わせなど、全てが素晴らしいです✨✨✨

べんもう住職YouTubeの視聴者様を護摩堂にご案内した際に、何かがいつもと違う気がする………と感じたのですが、お客様をお見送りした後に違和感の正体を探したら……こちらの仏様でした!
住職、誰にも言わずにさりげなく大随求菩薩様を配置していたのでした🙂

護摩堂にお参りの際は、是非こちらの大随求菩薩様もご覧くださいませ🙏✨

2025/09/14幻想的な

護摩堂でお不動様を真下から見上げると、このような景色になります
この時、鮮やかな蓮の花と、金色の天蓋、壁に写る影がとても幻想的だといつも思います🙂

護摩堂にお参りの際は、どうぞごゆっくりご覧くださいませ

2025/07/04篆刻(てんこく)

本日はべんもう住職の知られざる一面を紹介致します✨
ある時は住職、
ある時はYouTuber、
またある時には寺院経営塾の講師でもあるべんもう住職
そんな住職には、実はアーティストとしてのお顔もあります

こちらの写真は「刻字」というもので、書いて彫って着色する、書のアート作品です
手前味噌ではありますが、とても素敵な作品です✨✨✨

写真1枚目と2枚目は、天明寺の聖天堂と護摩堂の入口にあるものです
3枚目と4枚目は、本堂の玄関内にあります
ご来寺の折にはぜひご覧くださいませ
(実は他にも何点かお寺にありますので宝探しの感覚で見つけてみてください♪)