-
2025.08.05
お寺がなくなると誰が困るのか?
お寺がなくなると困るのは、人間です。
宗教を生み出したのは、人間です。
生き方も、考え方も、心のよりどころも、もともとは“無”だったものを、人間が“有”として築き上げてきました。仏教も、確かに人間──仏陀という一人の人間が説いたものです。
けれども、その教えは長い年月を経て、それぞれの地域や文化のなかで独自の理解と発展を遂げてきました。
「神なんて信じない」「仏とかスピリチュアルなんて理解できない」と言う人もいます。でも私たちは、何だかわからないものに対して、どこかで“恐れ”や“敬い”を持ち、日常の中で目に見えない存在を意識して生きています。それを完全に否定することはできないはずです。
坊さんであっても、仏教や宗教のすべてを理解しているわけではありません。お経が仏陀その人の言葉ではないことも知っていますし、今ある儀式や作法の多くが、仏教本来の教えと異なる部分もあることは確かです。
けれど、それでも「伝える人」がいたからこそ、「伝わるもの」が生まれ、やがて「伝統」となった。そうやって歴史は積み重ねられてきたのだと思うのです。
残るものが“良いもの”で、消えていくものが“悪いもの”とも限りません。表に出る歴史があれば、同じように、表に出なかった歴史、埋もれたままの想いや行いもあります。
多くの人は現実に目の前のことで心が動きます。そして、まだ見ぬ未来のことを語ります。
けれど、本当は──心が揺れている“今”にこそ、人は生きている。
未来の議論よりも、まずはこの揺れ動く心を、そっと穏やかにすること。そのために必要なのは、「心のよりどころ」です。
そういう安心を与えてくれる場所として──私は、お寺があってほしい。ただ、それだけです。
※今年も施餓鬼法要があります。
※YouTube更新しました 『人の念がこもりやすい物』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube) https://tenmyoji.jp/column/
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話https://www.facebook.com/suzuki.benmou/
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ https://twitter.com/benmou_tenmyoji
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信 https://www.instagram.com/benmou_tenmyoji/
⑥note お寺の現代事情