• 027-252-1313
  • 027-225-5075

年回忌法要

年回忌法要

法事

参列の方々にお心を清め、本尊さまの御前に仏様となられた故人をお迎えし、あらためて言葉をかわされ、供養を施すものでございます。
ご廻向とは、供養することによって、その功徳が廻り廻って自分に向けられます。
その向けられた功徳を回りに振り向けることが本当の意味です。

年回忌法要

初7日忌~5・7日忌(35日)、7・7日忌(49日)、100ヶ日忌、1周忌、第3回忌、7回忌、13回忌、23回忌、50回忌・・・と年回忌ごとに追善供養します。
お亡くなりになってからはご遺族中心に7日ごとにご供養していきます。
尽7日の49日には霊位が彼岸に往詣しますので、49日忌法要後納骨供養いたします。
生きていても、亡くなられても、魂の縁は続いていくのです。

ご法要が無く、塔婆のみのお申し込みの場合、1本1万円となります。

お布施

3万円から7万円となります。

お塔婆について

塔婆の起源はインドのお釈迦様が亡くなられたとき、ご遺骨を安置した塔を仏舎利塔といい、それを形どったものがお塔婆です。
5つの部分に分かれており、地、水、火、風、空と宇宙の五源を表しております。
お塔婆はいつ、だれが、どなたに建立してもいい、とされております。

塔婆代
5千円

法要の際にご用意いただくもの

  1. お位牌
  2. 遺影
  3. お花[本堂に一対・墓地に一対]
    ご要望があればお寺でご用意致します。
    [本堂 5千5百円・墓地 千5百円]
    ※天明寺本堂でのご法要に限ります
  4. お供物[果物・和菓子・その他、故人の好きだった物等]
    ご要望があればお寺でご用意いたします。[果物盛かご 5千5百円]
    ※天明寺本堂でのご法要に限ります
  5. お布施[3万円~7万円が一般的]
  1. 篤志にて仏具料や仏品をご奉納
    篤志にて仏具料や仏品をご奉納される場合はあらかじめお知らせ下さい。
  2. 卒塔婆(1本につき)5千円
    天明寺にてご用意いたします。施主様に塔婆をあげていただきますので塔婆を建立する方のお名前を事前にお知らせください。
    (施主様の他に建立希望の方も別途お申出下さい。)
  3. 供養のしるし
    事情により塔婆が建立出来ない場合は、廻向之契證(3千円・申込制)を天明寺にてご用意することも出来ますので、ご希望の場合はお申出下さい。
    ※卒塔婆と併せてお申込みいただくことも可能ですのでお申出下さい。

石塔開眼

新しく墓地を造成した場合や改修した場合、石塔開眼し(魂入れ)の法要が必要となります。

石塔開眼法要の準備品

  1. 洗米 1合お米を研いで乾かしたもの
  2. 塩 大さじ5杯
  3. 酒 一合から一升瓶 随意ワンカップでも大丈夫です
  4. お供物(墓前にお供えします)
  1. 卒塔婆
    天明寺にて石塔開眼供養法要として1本ご用意いたします

天明寺境内に墓地を建立された方は、墓地管理費及び護持会費 年間一万円(年会費)のご確認をお願いします。
洗米及び塩は、袋などに入れてお持ちください。
石塔開眼法要のお布施につきましては、お墓の総工事費の1割以上が目安となっていますので、ご参考になさってください。

について

お寺で法事をなさる場合で、法事に併せてお寺でのお食事をご希望でしたら、天明寺の壇家様に限り、客殿にて2時間まで、25名様以内でのご対応が可能です。

尚、お食事なさる場合、お弁当の持ち込みは自由です。(※ごみはお持ち帰り下さい)
仕出し業者様のご紹介のご希望等ございましたら、別途ご相談下さい。

年忌法事の流れ

  1. お名前と年数の確認
    故人様のお名前と、何回忌に当たるか、ご確認ください。
  2. 法事を行う場所
    お寺、ご自宅又は式場など、どこで法要をなさるかをお決め下さい。
  3. 追加の卒塔婆の申込
    施主様の他に追加で建立をご希望の場合は事前にお知らせ下さい。
  4. 参加人数確認
    お寺で法事をなさる場合、当日の参加人数(おおよそで可)を、ご確認ください。
  5. 準備品のご確認
    ※お花、お供物
  6. お申込み
    上記1-5の事項を、お電話(天明寺:027-252-1313、 受付時間 9:00-17:00)または下記お申し込みフォームよりお申し込みください。

年回表

令和6年版(2024年)

年回寂年号
一周忌令和五年(2023)
三回忌令和四年(2022)
七回忌平成三十年(2018)
十三回忌平成二十四年(2012)
十七回忌平成二十年(2008)
二十三回忌平成十四年(2002)
二十七回忌平成十年(1998)
三十三回忌平成四年(1992)
三十七回忌昭和六十三年(1988)
四十三回忌昭和五十七年(1982)
四十七回忌昭和五十三年(1978)
五十回忌昭和五十年(1975)
七十回忌昭和三十年(1955)
百回忌大正十四年(1925)

法事・先祖供養お申込み

    代表者情報をご記入ください。

    必須代表者お名前

    任意代表者お名前(フリガナ)

    必須電話番号

    任意FAX番号

    必須メールアドレス

    必須メールアドレス(確認)

    メールアドレス確認のためもう一度入力してください

    必須ご住所

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    町域  

    番地以降

    ご法事をお申し込みの方

    必須ご法事希望日

    必須ご法事希望時間

    必須場所

    必須法事参加者

    必須施主お名前

    任意施主お名前(フリガナ)

    必須故人お名前

    必須故人お名前(フリガナ)

    必須供物

    ※天明寺本堂での法要に限る

    必須生花

    ※天明寺本堂での法要に限る

    任意卒塔婆(追加申込)数

    任意卒塔婆(追加申込)名前

    ※フルネームでご記入ください。

    よくある質問

    • おおよその所要時間はどれくらいですか?

      本堂、またはご自宅での読経は30分程度です。
      その後、皆様でお墓へお参り下さい。

    • 複数の年忌をまとめてしたいのですが

      3回忌以降のお年忌で、2年以内でしたら、ご一緒でも結構です。
      満中陰、100カ日、1周忌や、3年以上離れた2名以上の方のお年忌は、分けて営まれた方がよろしいですが、ご相談下さい。

    • お墓にも行ってもらえますか?

      四十九日忌法要の際は伺いますが、それ以外では伺っておりません。
      皆様でお墓へお参り下さい。

    • 卒塔婆は絶対必要ですか?

      必要です。
      1本は故人用です。
      卒塔婆は1本当たり5,000円お納め頂いております。(※法事を行わない場合は1万円)

    • 年忌法事の後の卒塔婆はどうしたらいいですか?

      お墓に建立下さい。

    • 朽ちた卒塔婆はどうしたらいいですか?

      12月の白菜加持にてお焚き上げしますので、天明寺にお持ち下さい。