-
トピックス
2022.08.06聖天供 ~お酒~
神仏に捧げるお酒のことを御神酒(おみき)といいますが、日本古来の文化として、米を発酵させて出来るお酒をお供えしてきました。
それは農業国日本の、「五穀豊穣」という、万民の願いのためです。
一方、聖天さんにお供えをするお酒というのは、特別な理由があります。
昔、インドのあたりは小国がひしめいていました。
戦争が頻発していましたが、当時は戦車や戦闘機はありません。
象の大群で隣国に侵攻したのです。
象に大量の酒を飲ませて、暴れさせました。普段は温厚な象ですが、凶暴化すると人間の力では太刀打ちできません。
聖天さんとお酒について、説明いたします。