2025/01/18お寺の未来予測
全国には75,000~77,000のお寺があると言われており、2040年までにそのおよそ4割が消滅するとも言われています。
この状況については、多くの方がご存じかもしれません。
現在、存在するお寺には格差があり、さまざまな要素が影響しています。
もちろん、地域差もありますし、資金力が豊富な寺院もあれば、住職が寺院以外の仕事をしなければ生活できないお寺もあるでしょう。
後継者がいなくてお寺を解散するという状況もあれば、資金力が豊かで、お寺を観光地化して旅行客を集め、イベントを開催することでさらに発展するケースもあります。
仏教的な観点や本来のお寺の役割といった問題を抜きにしても、格差はますます加速していくでしょう。また、地方と都市圏の格差も広がりつつあります。
では、どうするか?
お寺をやりたい、お坊さんになりたいという人を集めるしかありません。
しかし、現状は少子化が進んでいます。
そうであれば、文化財などを国や地方で守る仕組みがさらに重要になります。
箱さえあって、場所さえ残れば、それ自体が景観や風景となります。
もちろん、火災や盗難などの対策は必要です。
宗派や自治体、国などの組織が連携して何とかしようという取り組みをもっと前面に打ち出していくことが重要ですが、現実として、組織はまとまりづらく、動きにくいのが実情です。
※YouTube更新しました!
『トイレに置くと運気が上がるインテリアの色』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube)
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ https://twitter.com/benmou_tenmyoji
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note ベンモウの現代のお寺事情
![1人、テキストの画像のようです](https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/474162802_1783191289110376_3222340524084192473_n.jpg?stp=dst-jpg_s960x960_tt6&_nc_cat=109&ccb=1-7&_nc_sid=127cfc&_nc_ohc=IbjsyXfB75kQ7kNvgFtYrdH&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&_nc_gid=AdDQGGoKY6zcyUrgBiancWk&oh=00_AYCPuMiFk1hdLVmjBiLrIHUh6Lnv6tjvGan0xmgY2F6pYg&oe=67926FA4)