-
2025.08.16
強気の姿勢
「なんで頼んだ塔婆がないんだよ!」
──この時期になると、事務員に詰め寄る方がたまにいます。
「もしかして受付ミス?」と思うかもしれませんが…実はほとんどが勘違いなんです。
というのも、天明寺ではお盆やお施餓鬼の塔婆は“希望制”。しかも、申し込みの時は事前に送っている専用用紙に書いて、郵送かFAXで送ってくださいね、と手紙でご案内しています。
以前は檀信徒さん全員分の塔婆を用意していたのですが、取りに来られなかったり、「頼んでないからお布施はいらないよね?」という雰囲気の方も…。最近では、塔婆を建てられない墓地も増えてきて、「塔婆なんていらない!」という石材屋さんまでいるくらいです。
そこで今は、塔婆を建てられない場合の代わりとして、先祖供養やお盆供養の証になる「回向の証」をお渡しする形にしました。とはいえ、塔婆を準備しても喜ばれず、準備してなければ怒られる…そんな板挟み状態に、事務スタッフが愚痴りたくなるのも当然。でも、そこは笑顔で対応してくれています。
もちろん、責任は全部住職のベンモウにあります。もしかすると、住職に直接は言えない不満を事務員さんにぶつけていることもあるでしょう。だからこそ、ちゃんとこちらから謝ります。
ただ…世の中には「無理が通れば道理が引っ込む」という場面も、残念ながらありますね。
※今年の塔婆は全部で800本。回向の契証は40体。
お寺に来れなくてもオンラインでつながるのは今の時代だからこそですね。
※YouTube更新しました
『玄関に置くと龍神が様住み着く開運アイテム』
☆天明寺ホームページはこちら
☆オンライン授与所はこちら
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ https://twitter.com/benmou_tenmyoji
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note お寺の現代事情