-
2025.08.11
施餓鬼法要2日目
施餓鬼法要の二日目が終了致しました
ご参加くださいました壇信徒の皆様、誠にありがとうございました🙏仏教の言葉に「六波羅密」というものがございます
これは悟りに到るための6つの修行を示しています
6つとは以下のものです
1.布施
2.持戒
3.忍辱(にんにく)
4.精進
5.禅定
6.智慧(ちえ)「布施」は、他者への施しを行うことです
この施しは物や金銭に限らず、教えを施す、優しい言葉を施すなど、施すことは経済状況に関係なく行うことができます
施餓鬼は餓鬼への施しですから、これも布施にあたります
施餓鬼法要にご参加頂くことで、法要を行う僧侶だけではなく、壇信徒の皆様も餓鬼への施しをしていらっしゃるのですちなみに六波羅密の「持戒」は、自らを戒める気持ちを保つこと
「忍辱」は、耐え忍ぶことですが、ただ単に耐え忍ぶということではなく、外圧に心を動揺させることなく、怒りや恨みを抱かず、自らの不出来や見たくない部分も認め、心を平静に保つということです
「精進」は、たゆまぬ努力を続けること
「禅定」は、心を静かに保ち集中すること
「智慧」は、偏りのない正しい(フラットな)判断力を持つことです仏道を歩むことが、心の平和を保つことそのものであることがよくわかります😌
願わくは、この功徳をもってあまねく一切に及ぼし、我らと衆生と共に仏道を成ぜんことを…
本日もありがとうございます🙏