-
2025.07.15
孤独死に向き合う
最近、一人暮らしをされていた方が亡くなっているのを、日頃から関わっていた自治体の職員さんが発見し、警察での引き取りや、親族の方に付き添うことがありました。
たとえ親族がいても、一緒に暮らしているわけではないので、こうしたケースは今後もっと増えていくんじゃないかなと思います。
検視の結果、事件性はないとのことで、その後は葬儀社さんと一緒に葬儀や火葬の段取りを進めました。
私は儀式そのものには慣れていても、やっぱり現場での対応ではバタバタしてしまうこともあります。
親族の方が「一緒にいてくれてよかった」と何度も言ってくださったのが印象的でした。
死亡届の記入や説明も、専門用語が多くて、すぐに理解できないのは当たり前ですよね。特に高齢の方だと、文字を書くのも大変ですし、動作もゆっくりになっていきますからね。
そう考えると、こういう場面こそ、菩提寺などお寺関係者がもっと関われたらいいのかもしれないな、と感じました。
※YouTube更新しました! 『邪気のせいで老後寝たきりの人ほどこれやっている』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube)
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note 現代のお寺事情