-
2025.07.07
投資せよ!
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』は」ご存じですか?
お金の稼ぎ方を4つに分けた考え方で、ざっくりこんな感じです:
E(労働者)雇われて働く。時間と収入に限界がある。
S(自営業)自分で仕事をして稼ぐ。自分が働かないと収入ゼロ。
B(ビジネスオーナー)人や仕組みに任せて収入を得る。
I(投資家)お金を動かしてお金を増やす。事業投資や金融投資。
ふつうはE→S→B→Iと、順番にステージを上げていくんですが…お寺の住職は、いきなり「全部やって」と任される。
掃除、経理、葬儀、管理、相談…すべて自分ひとりか家族の負担。
これはもう完全にS(自営業者)モード。
規模の大きなお寺なら、組織や職員がいて「B」に近い形もありますが、多くのお寺は住職ワンオペ状態です。
でも、だからこそ大事なのはここから。
自分の限界を知ると、次の道が見えてくる
すべて自分で抱えるのには限界があります。
だからこそ、**「人の力を借りる」「仕組みに任せる」**という発想が必要。
そして、事業を広げるためには「投資」がカギになります。
投資といっても、最初は自分への投資(学びや経験)です。
それが、次のステージに進む原動力になります。
住職もまた、経営者であり、投資家であるべき時代ですね。
※細かいことやここで言えないことはお寺の住職限定のオンラインサロンでお伝えしております。
※YouTube更新しました!
『【運命の分かれ道】どっちへ進めばいい?間違った道を進んでいると神様からの警告サインを見抜く』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube)
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note 現代のお寺事情