-
2025.01.22
情報発信は間違っていてもいい!
皆さんは毎日、テレビを見ますか?ラジオを聞きますか?
ベンモウは、テレビはほとんど見ませんし、ラジオはたまに聞く程度です。
テレビやラジオなど、いわゆる影響力の強い公共性のメディアの内容というのは正確でなければなりません。このあたりは当然のことだと認識している人が大勢いますし、メディアは正しいと思い込んでいます。しかし、よくよく見てみると、間違いを間違いのまま伝えてしまい、あとになってから訂正したり、あるいは間違いを指摘されてから修正をしています。
情報は常に正しくなければならない!という呪縛に囚われすぎてしまっているのです。
では、我々人間は過去のことをどのくらい覚えているのでしょうか?昨日のことを事細かに思い出すのに相当時間がかかる人も多いのではないでしょうか?それもそのはず、前日の起こったことのおよそ2~3割程度しか覚えていないのが人間なのです。
それであれば、情報が常に正しくなければならないというのは錯覚です。仮に発言したことが間違っていたら訂正すればよい!そして、謝れば良いだけなのです。
YouTubeの発信も間違うこともありますし、このブログも間違うこともあります。情報は正しいのが当たり前なのではなく、間違っていても発信することが大切であるというマインドならば、継続できます。そして、継続していくうちに情報発信の精度が上がっていきますよ。
※YouTube更新しました!
『携帯番号にこの数字あれば、運気下がる』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube)
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ https://twitter.com/benmou_tenmyoji
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note ベンモウの現代のお寺事情