-
2025.03.05
言葉足らず、表現足らずで気づいたこと
「水子供養をいたします」とだけホームページに掲載していた際、突然お寺に訪れる方がまれにいました。
その後、天明寺と施主さんとの都合を合わせて行うようになりました。
しかし、事前に水子供養の日程を調整しておきながら、当日になって連絡がつかない、あるいは、連絡がついても来ないなどの多数のトラブルが発生しました。
その後、どんな場合でも申し込みがあった方とは事前に電話でお話をし、キャンセルできない旨をしっかり伝えたうえで塔婆を準備し、予定を確保する対応を取りました。
ところが、当日になってもお寺に来ないケースもあり、水子供養を執り行うことやキャンセルができないこと、日程変更の不可、塔婆の準備が進められていることを伝えていたにもかかわらず、「キャンセル料が発生するなど聞いていない!」と逆上され、挙句の果てには「そんなところでは水子供養したくない」と罵られることもありました。
この経験を踏まえ、ネットでの水子供養の受付に関しては、申し込み時に相手の情報をしっかり聞き出すことを徹底するようにしました。
これも、一つの失敗から学び、仕組み化した事例の一つです。
※YouTube更新しました!
『寝る場所を変えるだけで運気爆増』
①HPコラム/人間関係とお金に関する悩み(丸儲け住職YouTube)
②Facebook一般投稿 寺院運営を中心とした経営の話
③Facebook成功する寺院運営(オンライン会員限定)
天明寺の実践的な内容と具体例、ベンモウの考え
④X(ツイッター)毎日の名言・丸儲け住職YouTube内容のまとめ https://twitter.com/benmou_tenmyoji
⑤インスタ 人間関係とお金に関する悩み発信
⑥note ベンモウの現代のお寺事情